貴重なお時間ありがとうございます
みなさんは
体脂肪の役割と種類

について
考えたことはありますか?
体脂肪はなければないほうがいい
できるだけ減らしたい
邪魔なだけ
そういった考えの方もいらっしゃると思います
もしそういった考えをお持ちであれば
体脂肪は
身体において重要な役割
をしているということを
ご理解いただけると
嬉しい限りです
目次(Contents)
体脂肪とは
大きく分けて
①皮下脂肪
と
②内臓脂肪
の2種類に分けられます
この2種類は
ホルモンをつくりだす
働きがあります
体脂肪の役割と種類
①皮下脂肪

皮膚の真下にある脂肪で
全身に分布しています
一般的に言われている
「お腹のお肉落としたい〜」
というところです笑
外部の衝撃から内臓を保護
日常生活
・満員電車に乗って、人とぶつかった時
↓
これはもっと痛い笑

・階段で段差につまづいて、転んだ時
↓
勢いがあればさらに危ない

etc
スポーツ
・選手同士で接触の多いスポーツをしてる時
サッカー

↓
こんなときもあります

バスケットボール

ラグビー

・野球
デッドボールを受けた時

ヘッドスライディングをした時も

クロスプレーの時も

そして
もちろん乱闘の時も笑

・冬のスポーツで転んだ時
スノーボード

スキー

etc
あげてみると
こんなにも内臓を守ってくれる場面があるんですね〜
体温を保つ
身体が細い人って
寒がりの人が多いイメージ
ありませんか?

筋肉量が少ないというのもあるとは思いますが
もしかしたら
この体温を保つ機能が低下

してるからかもしれませんね〜
長期間にわたる飢餓状態に備えたエネルギーの蓄積
何かあった時の
「防災グッズ」

みたいな
役割もしてるんですね〜
頼もしい
②内臓脂肪
腹部の腸間膜周辺に付着する体脂肪
内臓(臓器)を支えて、定位置に固定
内臓を支えてくれています

短期間の飢餓状態に備えたエネルギー蓄積
こっちは短期間の
防災グッズ
ですね
邪魔なだけ(勘違い)
邪魔なだけ
と思っていた脂肪が
外部からの衝撃を守ったり
体温を保つ
etc
重要な役割をしてるんですね〜
まとめ
・体脂肪は身体において重要な役割をしている!
外部からの衝撃を守る!
体温を保つ!
etc
コメントを残す