貴重なお時間ありがとうございます
みなさんは
METs(メッツ)
Ex
というワードを
ご存知ですか?
目次(Contents)
METs(メッツ)とは
身体活動の強度を表す「単位」です
安静時(座って静かにしている状態)を

「1METs」
とした場合に
(安静時(座って静かにしている状態)=1METs)
「運動 or 生活活動のエネルギー消費量」が何倍にあたるか
を示したものです
Exとは
METsに時間をかけ、活動の量を表したものです
(Ex=METs×時間(1時間単位))
例①モップがけ

モップがけは「3.5METs」
これを1時間行った場合
3.5METs×1時間(60分)=3.5Ex
となります
例②ウォーキング(一般的なスピード)

ウォーキング(一般的なスピード)は「3METs」
これを30分行った場合
3METs×0.5時間(30分)=1.5Ex
となります
例③ウォーキング(早歩き)

ウォーキング(早歩き)は「4.3~5.0METs」
これを30分行った場合
4.3〜5.0METs×0.5時間(30分)=2.15〜2.5Ex
となります
Exと体重から求める
また、「Exと体重」から
消費カロリーを計算することもできます
1.05×Ex×体重(kg)
で計算します
例 「体重50kg」の人が、「3Ex」の運動をした場合
1.05×3(Ex)×50(kg)=157.5kcal
が消費カロリーの目安になります
健康づくりのための身体活動量の目安
生活の基準
<18~64歳の身体活動(生活活動、運動)基準>
1週間にトータル「23Ex」以上の活発な活動(最低でも「3METs」以上の運動、生活活動)を行うこと
(1週間の合計≦23Ex以上)
目安としては
ウォーキング(3METs)以上の強度の身体活動を
「毎日60分」以上行う
ことが目安になります
※ウォーキングでの目安
日常生活で無意識的に歩いていても「2000~4000歩」はいく
ウォーキングで意識的に歩くと「約6000歩」にあたる
トータル(合計)で「8000~10000歩」になります
<生活活動の基準、目安>
ウォーキング(一般的なスピード)、犬の散歩(3.0METs)

掃除をする(3.3METs)

自転車に乗る(3.5~6.8METs)

速歩きをする(4.3~5.0METs)

子供と活発に遊ぶ(5.8METs)

農作業をする(7.8METs)

階段を速く上る(8.8METs)

運動の基準
<18~64 歳の運動の基準>
1週間のうち、強度が3METs以上の運動を4つ以上行う
「息が弾み汗をかく程度」の運動を「毎週60分」行う
<運動の基準、目安>
ボウリング、社交ダンス(3.0METs)

自体重を使った軽い筋力トレーニング(3.5METs)

バーベルやマシーンを使った強い筋力トレーニング(6.0METs)

ゴルフ(3.5~4.3METs)

ラジオ体操(第一)(4.0METs)

卓球(4.0METs)

ウォーキング(3.0~5.0METs)

野球(5.0METs)

平泳ぎ(ゆっくり)(5.3METs)

バドミントン(5.5METs)

ジョギング(ゆっくり)(6.0METs)

ハイキング(6.5METs)

サッカー、スキー、スケート(7.0METs)

テニスのシングルス(7.3METs)

スポーツはポジションやプレースタイルによって運動強度は前後するので
計算式、数値はあくまでも目安として、参考にしてくださいませー
まとめ
・METs(メッツ)とは
身体活動の強度を表す「単位」
安静時(座って静かにしている状態)を「1METs」とした場合に
(安静時(座って静かにしている状態)=1METs)
「運動 or 生活活動のエネルギー消費量」が何倍にあたるか
を示すもの!
・Exとは
METsに時間をかけ、活動の量を表したもの!
(Ex=METs×時間(1時間単位))
コメントを残す