貴重なお時間ありがとうございます
みなさんは
食欲に種類がある
というのはご存知ですか?
目次(Contents)
代謝性食欲
食事をとらない時間が長く続くと
血管の中には遊離脂肪酸が増えて
エネルギー不足を補います
↓
同時に脳の中で
糖質不足を感知します
「摂食中枢の視床外側野」の働きで
「強い空腹感」を与えて食欲をわかせます
↓
そして食事により、血糖値が上がると
満腹中枢である視床下部腹内側核の働きで
インスリンが分泌され
「満腹感」を与えて
食欲が満たされます
この流れを
「代謝性食欲(代謝性調節)」
と呼びます
認知性食欲(このコントロールがキーポイント!)
人が食事を食べ始めるきっかけとして
「ランチの時間だから食べよー」
「おいしそうな食べ物の話を聞くと食べたくなるー」
「いい匂いするから何か食べたくなってきたー」
etc
といったケースがほとんどです
このように
「代謝性食欲があまり起きない」
ことが多いです
無意識に
認知
嗜好
経験
学習
記憶
に関与して
大脳皮質連合野の働きで
食欲を導き出す流れを
「認知性食欲(認知性調節)」
と呼びます
この認知性食欲を起こさないことが
ダイエットにおいてポイントの一つです
まとめ
・食欲の種類
代謝性食欲
認知性食欲(このコントロールがキーポイント!)
コメントを残す